検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

3D environment reconstruction based on images obtained by reconnaissance task in Fukushima Daiichi Nuclear Power Station

羽成 敏秀; 川端 邦明

E-Journal of Advanced Maintenance (Internet), 11(2), p.99 - 105, 2019/09

福島第一原子力発電所の廃炉作業において、作業を円滑に進めるために原子炉建屋内の状態を把握することは重要である。本発表では、廃炉作業の作業環境を認識するために時系列画像に基づいた環境の立体復元について報告する。立体復元手法であるStructure from Motion (SfM)を用いて、東京電力ホールディングスのHP上で公開されている原子炉格納容器(PCV)内の調査動画から得られた時系列画像に対して立体復元を試みた。視認性向上のため、SfMにより得られた3次元形状データに対してMulti-View Stereo (MVS)を用いた後処理も併せて行った。その結果、SfMにより時系列画像から構造物の部分的な立体復元が可能であること、MVSにより視認性の向上が可能であることが示された。

論文

Operation and maintenance experience of sodium leak detector in Monju

武藤 啓太郎; 浜野 大輔; 川端 守; 莨谷 康広; 箭内 千里

E-Journal of Advanced Maintenance (Internet), 11(2), p.86 - 91, 2019/09

ガスサンプリング型ナトリウム微少漏えい検出器SID(Sodium Ionization Detector)は高速増殖原型炉「もんじゅ」におけるナトリウム漏洩を監視するために設置され、40%の原子炉出力試験を経て、2018年まで運用した。SIDは運用期間中にいくつかの指示値の変動事象を経験し、必要な対策が実施された。その結果、SIDシステムは、運用が終了するまで重大な誤動作なしにその機能を維持することができた。

論文

Research on hydrogen safety technology utilizing the automotive catalyst

大野 瞳*; 竹中 啓恭*; 喜多 知輝*; 谷口 昌司*; 松村 大樹; 西畑 保雄; 日野 竜太郎; Reinecke, E.-A.*; 高瀬 和之*; 田中 裕久*

E-Journal of Advanced Maintenance (Internet), 11(1), p.40 - 45, 2019/05

Safety management technology of hydrogen gas is extremely important not only for nuclear power generation but also for future society. A brand-new passive autocatalytic recombiner (PAR) system utilizing the monolithic "intelligent catalyst" has been studied for the long-term storage of high-concentration radioactive materials related to the decommissioning of nuclear reactors. The monolith-type automotive catalyst showed high hydrogen conversion activity from a room temperature in a large scale reactor of REKO-4. It became clear that natural convection by reaction is greatly improved by roughening the cell density of the monolith catalyst especially under static environmental conditions such as in a storage container. Taking advantage of this superior catalytic property, we aim to complete the safety technology for storage containers at an early stage and advance the development of highly active catalyst from further low temperature.

口頭

Verification benchmark analysis of structural reliability evaluation codes for fast reactor components

高屋 茂; 佐々木 直人*; 岡本 年樹*; 町田 秀夫*

no journal, , 

独立に開発された二つの高速炉機器の信頼性評価コード(REAL-P及びGENPEP)の検証ベンチマーク解析を実施した。具体的には、炉心上部機構について、クリープ疲労損傷による亀裂発生年数について決定論的手法及び確率論的手法を用いた評価を実施し、二つのコードの結果の比較を行った。評価手順については、日本機械学会の「高速炉機器の信頼性評価ガイドライン」に従った。決定論的手法及び確率論的手法を用いた評価いずれについても、二つの信頼性評価コードで得られた結果は良く一致し、これら信頼性評価コードが「高速炉機器の信頼性評価ガイドライン」に従った評価が可能なように適切に開発されていることが示された。

口頭

Current R&D activities of JAEA/CLADS on decommissioning of 1F

茶谷 恵治

no journal, , 

原子力機構は、2015年に廃炉国際共同研究センターを設置し、東京電力ホールディングス福島第一原子力発電所の廃炉に係る研究開発及び人材育成に係る取組を国、産業界と連携して進めている。ここでは、研究開発の取組として、廃炉のリスク管理、炉内状況把握と燃料デブリの性状把握、遠隔技術及び廃棄物処理処分に係る研究開発の概況を紹介する。

口頭

Laser based maintenance technologies and a heat storage power station

西村 昭彦; 若井田 育夫; 岡崎 徹*; 安濃田 良成*

no journal, , 

原子力機構ではレーザーを基盤技術とした高速炉の安全性向上に有用な技術を開発してきた。技術には、複合型光ファイバを用いた伝熱管内壁検査補修技術をはじめ、燃料デブリの組成分析のためのレーザー誘起プラズマ分光技術、及びピコ秒レーザー微細加工による耐熱歪計測センサーによる配管の歪モニタリング等がある。これらの技術を導入する対象として、溶融塩による蓄熱発電所を取り上げ紹介する。

口頭

Visualization of radioactive substances on a 3D building model of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station

佐藤 優樹; 寺阪 祐太; 宇津木 弥*; 菊地 弘幸*; 高平 史郎*; 鳥居 建男

no journal, , 

The Fukushima-Daiichi Nuclear Power Station (FDNPS), operated by Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc., went into meltdown after the occurrence of a large tsunami caused by the Great East Japan Earthquake on March 11, 2011. The radiation distribution measurements inside the site of the FDNPS are indispensable to execute decommissioning tasks. We have developed a three-dimensional (3D) radiation imaging technique for grasping the location of the high-dose rate region (hotspot) using a compact Compton camera and a photogrammetry technique to create 3D optical images. We succeeded in detecting the hotspot in a waste storage space inside the FDNPS using the Compton camera. We also created the 3D structural model of the waste storage space in the virtual space by using the photogrammetry and superimposed the image of the hotspot on the 3D structural model. Furthermore, we are developing a system that imports the 3D structural model including the image of the hotspot into the virtual reality and allows workers to experience the actual working environment. We believe that these visualization techniques help workers to easily recognize the hotspot at the actual working environment and to decrease their own exposure. These visualization techniques are also effective for planning decontamination and eventually accelerating the decommissioning of the FDNPS.

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1